どーも。
趣味ゲームのススメの「ススメ」です。
このブログは、
履歴書の趣味の欄に「ゲーム」とドンドン書きましょう!
というコンセプトのもと始めたという背景があります。
いま世の中では、
・フォートナイト
・エーペックスレジェンズ
・荒野行動
というようなオンライン前提のゲームが流行っていますが、
僕は趣味にするのであれば、オフラインゲームをオススメしています。
そこで
[chat face=”cropped-アップ.jpg” name=”語るごりら” align=”left” border=”green” bg=”none”]
本日は、流行に流されないオフラインゲームの魅力について綴ります
[/chat]
[box02 title=”このブログで得られる情報”]
・オフラインゲームとオンラインゲームの違い
・一人で楽しめるのがオフラインゲームの魅力
・個人的な意見:趣味でイラッとしたり焦らされてどうするの?
・余談~オンラインゲームはビジネスとしては優秀~
・余談②~YouTubeチャンネル「趣味ゲームのススメ」ご登録お願い致します~
[/box02]
オフラインゲームとオンラインゲームの違い
最近のゲームは、オンラインモードを搭載しているものが多いですが、
ここでいう両者の違いは下記のように定義します。
オフラインゲーム
基本一人でプレイするゲーム。
ネット回線がなくても遊ぶことができるゲームだが、オンラインモードはあっても可。
対戦がメインではなく、
ストーリー攻略がメインのゲーム。
オンラインでも共闘がメインとなります。
代表的なゲームイメージ
・RPG全般
・ゼルダの伝説
・モンスターハンター
※モンスターハンターはオンラインモードも対戦ではないため
オンラインゲーム
オンラインを前提としているゲーム。
ネット回線がないと遊ぶこともできず、
オフラインでは、ゲームが成立しない。
CPUではなく、オンラインで繋がっている実際のプレイヤーが対戦相手であり、
チーム戦、個人戦問わず、とにかく対戦をし勝者を決めるものが多いです。
中には共闘でストーリーを進めていくものもありますが、
オンラインのみしかプレイできないものはこちらに分類します。
![]()
一人で楽しめるのがオフラインゲームの魅力
人によって趣味の捉え方は様々ですが、
僕の場合、
・自分の好きな時間にできる
・人に合わせなくてもいい
という部分が重要だと考えています。
自分の好きな時間にできる
土日に友達と予定を合わせてどこかに出かけたり、
オンラインゲームで時間を合わせてロビーに集合したり、
それが楽しかったりもしますが、煩わしく感じる事もあると思います。
人と時間を合わせるということは、
自分の好きな時間にできないということです。
しかし、オフラインゲームはどうでしょう。
時間を気にすることなく趣味に没頭できるわけです。
素晴らしい。
人に合わせなくていい
僕もオンラインはもちろんプレイしたことあります。
楽しい部分ももちろんありましたが、
僕はかなり気にしてしまうタイプでして、
・自分が足を引っ張ったらどうしよう
・自分だけレベルが低い
・カッコいい武器とかスキン持ってない
みたいなことを気にしすぎてしまい疲れてしまいました。
誰かに合わせたり、
周りの目を気にするのは、
働いているときと変わりません。
そのため、僕は自己満足を追求するオフラインゲームに舵を切ったのです。
![]()
個人的な意見:趣味でイラッとしたり焦らされてどうするの?
オンラインゲームは楽しいのです。
ここは僕も同意しています。
デッドバイデイライトなんて面白すぎるゲームです。
追加のキャラクターも購入しましたし、
上手くなるために時間を費やしました。
しかし、
オンラインゲームで上手いプレイヤーに舐めプされた時にイラッとしたことがありました。
なかなかマッチされず、待機画面で待たされたこともありました。
そしてふと気付きました。
[chat face=”表情差分頭部びっくり.png” name=”ちょい驚くごりら” align=”left” border=”green” bg=”none”]
あれ?楽しいゲームの時間なのに、
心の中は全然安らかじゃないぞ?
[/chat]
これは趣味じゃない!
仕事と一緒だ!
そういう考えに至りました。
だからオフラインゲームで穏やかにゲームを楽しんでいます。
![]()
余談~オンラインゲームはビジネスとしては優秀~
散々オフラインゲームをオススメしてきていますが、
オンラインゲームはビジネスにおいてとても優秀なわけです。
売り切りのオフラインゲームとは違い、
プレイされれば発売してから時間が経ってもお金を稼ぐことができます。
ファイナルファンタジー11は、
発売されて20年経ちますが、未だにプレイヤーがいて、黒字運営できているそうです。
ファイナルファンタジー14は、
海外プレイヤーも多く、日本で外貨を稼ぐ強いコンテンツとなっています。
これから日本のゲーム業界が成長していくには、
オンラインゲームが発展して、外貨を稼ぐようになることも大切なんだなと思っています。
でも、僕は「今のところ」はオフラインゲームを愛してます。
余談②~YouTubeチャンネル「趣味ゲームのススメ」ご登録お願い致します~
小生、YouTubeチャンネルを開設し、ゲームのプレイ動画をアップしております。
[blogcard url=”https://www.youtube.com/@n-w-g-games”]
プレイ動画であったり、ボス戦のまとめ動画であったり、思いついたことを動画にしています。
学生時代からオールナイトニッポンを聞いていたこともあり、曲の代わりにゲームプレイ動画を流すという奇天烈なラジオ風なことも楽しくやってます。
ブログだけでは伝わらない部分をお伝えできたらなと思っておりますので、是非ともチャンネル登録のほど何卒宜しくお願い致します。

