【ゾンビゲー】ダイイングライトはパルクールアクション攻略がオススメ。

どーも「ススメ」です。

先日、「ダイイングライト2 ステイヒューマン」の発売延期が発表され、残念に思われた方を多いはず。

物凄くありきたりのことを言いますが、
延期されたということは、
前作をもう一度プレイする時間を与えられたと思えますよね!

ということで、僕ももう一度プレイし直しましたので、
ダイイングライトを未プレイだけども、
ダイイングライト2を購入検討されている方は参考にしてください。

[chat face=”cropped-アップ.jpg” name=”語るごりら” align=”left” border=”green” bg=”none”]
本日はダイイングライトについて綴ります。
[/chat]

[box02 title=”このブログで得られる情報”]
・ダイイングライトとは
・実際プレイをした感想と分析
・ズバリこんな人に向いています
・余談~ダウンロードコンテンツのボリューム凄い~
・余談②~YouTubeチャンネル「趣味ゲームのススメ」ご登録お願い致します~
[/box02]

目次

ダイイングライトとは

ダイイングライトとは
2015年4月にPS4で発売された一人称視点のオープンワールドアクションゲームです。

ジャンルは「サバイバルホラーアクション」となっています。

冒頭にも説明をしましたが、
まもなくシリーズ2作目となる「ダイイングライト2 ステイヒューマン」が発売されます。

発売から6年以上経った今でも続編が発表され、
それを心待ちにしている人がいるということで、
この作品がどれほど評価が高い作品なのかを分かったいただけると思います。

重厚なストーリー

ゾンビが登場するホラーゲームのため、
[chat face=”表情差分頭部びっくり.png” name=”ちょい驚くごりら” align=”left” border=”green” bg=”none”]
ただPS4のビジュアルを思う存分に使ったリアルなゾンビゲーなんでしょ?
[/chat]

と思われる方もいるかと思いますが、そんな軽いものではありません!

ゾンビが蔓延る街を舞台とし、
ゾンビ化する人々が増加する中、

ゾンビ発生に便乗し、悪行に手を染める派閥と
それを阻止し、街を救おうとする主人公達の
まさにヒューマンドラマ

仲間がゾンビ化してしまうなどの
王道な展開もありながら、
リアルな描写とどんどん謎が解明かされていくため、
寝る間も惜しみながら、次に次に進めたくなるストーリーとなっています。

一人称複数形のパルクールアクション

今ではバイオハザード7.8のような一人称視点のホラーゲームは珍しくありません。

ホラーゲームといえば、
先に進むのに緊張感があり、ゆっくりしっとり進んでいく作品が多いですが、

ダイイングライトは違います。

・高速で走る
・壁を登る
・ビルとビルの間を飛び越える
・ワイヤーを投げてスパイダーマン

身一つであらゆる障害物を越えていきます。
これぞパルクールアクション

ゾンビゲーらしからぬスピード感も本作の魅力です。

実際プレイをした感想と分析

プレイ時間

ストーリーモードをクリアするのに、
26時間、18日間を費やしました。

操作方法が洋ゲーならではのボタン割り当てなので、
不慣れな方は操作を覚えるのにすこし時間がかかると思います。

[chat face=”表情差分頭部号泣.png” name=”泣くごりら” align=”left” border=”green” bg=”none”]
特に×で決定、〇でキャンセルは慣れるまで苦労しました。
[/chat]

またゲームとしての難易度は決して低くなく
終盤ではよくゲームオーバーになりました。

僕はストーリーが気になりサイドストーリーを
そこまで進めるタイプではなかったため、
寄り道が少なめでもボリュームは申し分ないです。

サイドストーリーも充実

オープンワールドゲームには多いですが、
メインストーリーとは異なるサイドストーリーも楽しめます

お使いクエストのようなものもあれば、
ミニゲームのようなタイムトライアルがあったり、

はたまた、メインストーリーとは異なるヒューマンドラマが楽しめたりと、
メインストーリー以外の要素と充実しているわけです。

ズバリこんな人に向いています

これはズバリ

・バイオハザード7.8が好きな方
・一人称視点のオープンワールドが好きな方
・PS4,5のスパイダーマンが好きな方

です。

ゾンビゲーが好きな人はマストでプレイしてほしいです。

そして、スパイダーマンが好きな方はハマる確率が高いと思われます!

街中をワイヤーを使って縦横無尽に動き回る感覚は、
スパイダーマンのそれに近しい感覚ですし、
それを一人称に視点でプレイできるのも、新しいと思います。

バイオハザードようなゆっくりな緊張感ではなく、
高速で走り回りながら、ゾンビを倒していく新感覚を味わって欲しい。

余談~ダウンロードコンテンツのボリューム凄い~

ダイイングライトは発売されてからも、DLCを出し続けており、
ダイイングライト2が発売されると言われてからも、アップデートを行っている猛者です。

Dying Light: The Following

メイストーリーの番外編で、
別の街で起こった奇妙な事件を解決する重厚なストーリーです。

とある新興宗教を信仰すると、ゾンビ化をしないという奇妙な街を舞台に、
新兵器であるバギーを乗り回し、事件を解決していくというDLC。

フルプライス1本分といっても過言でありません。

Dying Light: Hellraid

メインストーリーとは全く関係のない世界線で遊べるモードです。

※以下公式テキストから引用です。

ータルの反対側に漂うオーラが変わりつつある・・・
ルーシャスの失われた古代の力がHellraidじゅうに充満するなか、
待望した新たな使い手となる冒険者がついに見つかった。

ひたむきな精神と極めた技を証明し、
未開の魔法を我が物にして理解を超えた力を手に入れよう。
君は炎を操る武器「火の杖」を手にするに値する猛者か?

地獄のダンジョンに足を踏み入れ、試練に挑もう。

つまりですね。

全く別のゲームです。

戦闘システムは継承しつつ、
全く別のDLCとして次回作の発売直前までアップデートがされ、
ファンを掴んで離さないモードとなっております。

その他にも下記のDLCがあります。
・Dying Light: The Bozak Horde
・Cuisine & Cargo
・Ultimate Survivor Bundle
・Crash Test Skin Pack

もともとPS4のゲームとして発売をされていましたが、
ダイイングライト2の発売が決まってから、
なんとニンテンドースイッチでもソフトが発売されることになりました。

しかも主要なDLCが含まれている「プラチナエディション」として。

スイッチでもプレイできるようになった本作品を遊ばないわけにはいきません。

余談②~YouTubeチャンネル「趣味ゲームのススメ」ご登録お願い致します~

小生、YouTubeチャンネルを開設し、ゲームのプレイ動画をアップしております。

[blogcard url=”https://www.youtube.com/@n-w-g-games”]

プレイ動画であったり、ボス戦のまとめ動画であったり、思いついたことを動画にしています。

学生時代からオールナイトニッポンを聞いていたこともあり、曲の代わりにゲームプレイ動画を流すという奇天烈なラジオ風なことも楽しくやってます。

ブログだけでは伝わらない部分をお伝えできたらなと思っておりますので、是非ともチャンネル登録のほど何卒宜しくお願い致します。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次