PlayStation

【王道RPG】ドラゴンクエスト11Sはレベル上げ不要でラスボス攻略がオススメ。

どーも「ススメ」です。

私事で大変恐縮ですが、
ドラゴンクエストのナンバリング作品
初めてプレイし、クリアをしました。

自分でもびっくりでございます。

ドラゴンクエストモンスターズシリーズは
ゲームボーイのテリーのワンダーランドから
それなりにプレイしてきたのですが、
勇者が主人公の作品を触ったのは初でした。

やはり日本の代表的なRPGは面白い!

ということで、

語るごりら
語るごりら
本日はドラゴンクエスト11Sという日本を代表するRPG作品について綴ります。

このブログで得られる情報

・ドラゴンクエスト11Sとは
・実際プレイをした感想と分析
・ズバリこんな人に向いています
・余談~ドラゴンクエストⅩの試み~
・余談②~YouTubeチャンネル「趣味ゲームのススメ」ご登録お願い致します~

ドラゴンクエスト11Sとは

ドラゴンクエスト11S(以下ドラクエ11S)は、
2019年9月27日にニンテンドースイッチで発売されたRPGです。
※僕はPS4版をプレイしましたが、PS4版は2020年12月4日に発売されました。

正式名称は
「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めてS」

この作品はいわゆる「完全版」です。

2017年7月19日にPS4と3DSで発売された
「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」の
リメイク作品で、タイトルに「S」が追加されました。

日本を代表するドラゴンクエストシリーズの
第11作目の作品です。

学生時代は
ドラゴンクエスト派
ファイナルファンタジー派
でよく熱い会話をしたものです。
※僕はテイルズ派でしたが・・・

初めてのファイナルファンタジー7リメイク:プレイ感想とおすすめ攻略法どーも「ススメ」です。 ゲームに少しでも触れたことがある人で、ファイナルファンタジーという言葉を知らない人はいないというほど、ファ...

11作もシリーズが発売されていることも驚かされますが、
このドラクエ11Sが

ドラゴンクエストシリーズ史上最高の作品

と語る人も少なくありません。

11作目にしてもこんなことが言われる作品であることにもとても驚かされます。

実際プレイ分かります。
これは愛される作品です。

実際プレイをした感想と分析

クリアまでの時間

メインストーリーをクリアするのに35時間、25日間ほどを費やしました。

メインストーリーのラスボスを撃破した後、
エンディングが流れ、クリア後のストーリーも本作品は楽しめるのですが、
あくまでもメインストーリーをクリアするまでのプレイ時間です。

サブストーリーのようなクエストもいっぱいあるのですが、
まっすぐクリアを目指しても35時間も遊べます!

圧倒的ボリューム。

クリア後のやりこみ要素や裏ボスなどを含めると、
100時間以上はプレイできると思います。

しかも、メインストーリーの難易度は決して高くなく、サクサクプレイができます。

RPGといえば、
雑魚キャラを倒しまくるレベル上げが必要だと思われる方も多いかと思いますが、
ドラクエ11Sは、敵の強さが丁度いいです。

道中の雑魚キャラを無理に倒していかなくても、
自然出会う敵だけを倒していけば、
ボス戦で、簡単でもなく難し過ぎず、ちょうどよいレベルになっています。

RPGとしての戦い方があまり分からない方は、
レベル上げを少しすれば、余裕でボスを倒せます。
※裏ボスはめっちゃ強いらしいので、レベル上げ必須みたいですが。

重厚でのめり込むストーリー

ドラクエと言ったら、王道ストーリーですよね!

勇者が魔王を倒すという大きな道がありながら、
仲間のサイドストーリーやバックグラウンドに魅了され、
様々なモノを背負ってラスボスを倒す。

ネタバレはしませんが、
本作は主人公が勇者として誕生したにも関わらず、
悪魔の子として虐げられます。

そこから紆余曲折を経て勇者となっていく様は
もう情熱大陸です。
葉加瀬太郎さんのあの曲が聞こえてきます。

3Dと2Dのどちらも楽しめるモード

ドラクエ11がPS4と3DSで発売されたということもあり、
ドラクエ11SはPS4、switchでありながら、
3Dでも2Dでもどちらもプレイすることができます。

しかも、プレイ中にいつでも切り替えることができるため、
1度全クリした後、再度プレイするときに
違うモードで遊べは、違うゲームをプレイした感覚になると思います。

マルティナとセーニャが可愛い

マルティナとセーニャという女のコが仲間になります。

この二人を見ているだけで

眼福

でございます。

これだけでドラクエ11Sを買う価値があります。

ズバリこんな人に向いています

ズバリ

ゲームをプレイする全人類に向いています。

というより、プレイしておきましょう!
これは日本の歴史です。

スーパーマリオと一緒です。
是非やっておきましょう!

僕はグロいゲームや難易度の高いゲームを好んでプレイするタイプのゲーム愛好家です。

ドラクエのようは王道を触ってこなかったのも、
根底には安牌のゲームをプレイしようとも思わなかったということがあります。

そんなの僕でも、やり始めたら止まらなかったです。

・引き込まれる王道のストーリー
・程よい難易度
・可愛い女の子の仲間

自然とプレイをさせてしまうドラクエ。
さすがです。

余談~ドラゴンクエストⅩの試み~

ドラクエと対比されるのがファイナルファンタジー

・ドラクエは、王道なストーリーと分かりやすいシステム。
・ファイナルファンタジーは、先進的なストーリーと挑戦的かゲームシステム。

というように比べられることが多いですが、
ドラクエも挑戦的な作品を世に届けています。

その代表が「ドラゴンクエストⅩ」
オンライン専用で発売されたドラクエのナンバリング作品。

つい先日に、ドラクエⅩがオフラインでも遊べるようリメイクされた作品が発売されましたが、
当時ドラクエⅩがオンライン専用で発売された時は、かなり批判的な声が多かったのを覚えています。

・安心の戦闘システムのドラクエがプレイできない
・一人で没入できないのはドラクエではない

など皆が作り上げたドラクエのイメージが強過ぎで、
なかなか受け入れてもらえなかったのだと思います。

ただ、2022年の今、
オンライン専用のゲーム作品がたくさん出ています。
※スクエアエニックスの代表作のファイナルファンタジー14は世界中でプレイされています。

僕がゲームのレビューを書くときにマイナスのことを書きません
全部オススメできる点としてお伝えしようとしています。

ゲームメーカーの挑戦を受け入れるのも、
ゲーム業界が盛り上がっていくことにつながると僕は考えています。

ドラクエをプレイきて、ドラクエのことを考えていたらここまで考えが及びました。

次回作も楽しみにしています。



余談②~YouTubeチャンネル「趣味ゲームのススメ」ご登録お願い致します~

小生、YouTubeチャンネルを開設し、ゲームのプレイ動画をアップしております。

プレイ動画であったり、ボス戦のまとめ動画であったり、思いついたことを動画にしています。

学生時代からオールナイトニッポンを聞いていたこともあり、曲の代わりにゲームプレイ動画を流すという奇天烈なラジオ風なことも楽しくやってます。

ブログだけでは伝わらない部分をお伝えできたらなと思っておりますので、是非ともチャンネル登録のほど何卒宜しくお願い致します。